2024年9月20-23日、2024年のミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンが利府ゴルフ倶楽部にて開催され、私も観戦に行ってきました。ただ、今年はあいにく3日間とも雨予報...(汗)
試合はというと——
初日は開催されたものの、2組がホールアウトできず順延。
2日目はその順延分を実施し、その後は中止に。
そんな状況だったため、私は3日目を観戦を選んだのですが、3日目も大雨予報・・・(^^;)
朝不安を抱えつつ、会場に到着してみると、『インコースだけの9ホールの短縮試合』との発表が。ちょっと残念な決定でしたが、開催することにまずはひと安心。でも、「本当に開催できるの?」という別の意味での興味がわき、これは最後まで見届けよう・・・ということで、私にとっては初めての【丸々一日ゴルフ場滞在観戦】となりました(笑)。
そんな観戦のブログはコチラで書いておきました。興味のある方はご覧ください。
https://age-sht.net/archives/8540
さて、そんな大雨予報だったので、事前に大雨対策をしてみましたのでご紹介。いつもの観戦グッズに加え、追加準備したグッズは以下の4つ。
1.レインコート
2.長靴
3.透明の傘
4.インターネット視聴環境
1.レインコート
いつもだと、ゴルフのレインウェアなんかで観戦するんですが、スイングするわけでもないので、動きやすさよりも雨をしっかりはじいてくれることを重視して、新しくレインコートを購入しました。といっても、500円の簡易レインコートです(笑)。それに防水スプレーをしっかりかけて使いました。
結果はまずまず。しっかり雨をはじき、中までのしみ込みも無くコストのわりに優秀でした。ただイスに座って観戦しているとき、傘をさしていても膝のあたりが濡れるのが気になって...。
コートに加えてレインパンツもあったほうが良かったかも、と思いました。
2.普通の長靴
これはとても役立ったので、雨の日にオススしたい観戦グッズがあります。
それは——「長靴」です!
傘をさしていても、シューズはどうしても濡れてしまいます。防水タイプのゴルフシューズでも、時間がたつと中まで水が染み込んでくることもあります。
さらに、大雨の影響でたくさん人が歩いた場所は泥だらけ。特に入場口付近は芝生ではなく、泥の上を歩いているような状態。普通のシューズの人は、泥まみれでしたね。
その点、長靴(私は普通の長靴)は泥も水たまりもお構いなし。ガツガツ歩けます(笑)。
気になっていた歩きにくさについては、クッション性のあるインナーソールに入れ替えることで解消。
結果、歩きやすく、この日はすこし肌寒かったのですが、保温性もあり足元は1日中快適でした。また、雨ということで、ある程度場所を固定しての観戦スタイルだったことも、良かったかもしれません。
あえてデメリットを上げれば・・・見た目がかっこ悪いこと?(笑)でも、最近はお洒落な長靴もありますし、観戦後は車で普通の靴に履き替えれば、まったく問題なし。
ちなみに、コース内で長靴をはいていた人は私を含め5人ほどしか見かけませんでしたが、私は断然オススメします。

3.大きい透明の傘(ダイソー 65㎝タイプ)
ダイソーで300円の透明傘(大きいタイプ)を購入。肩が濡れにくい傘!という、大きいタイプ。大きいのでしっかり体を隠してくれてよかったのですが、当日に傘部と骨部の取り付け部が破損(涙)。安いからしょうがないと、あきらめる。
ちなみに、観戦時の傘について色々なアドバイス記事を見かけます。間違いではないけど、ちょっと私の感覚とは違うかも・・・ということがあったので以下にピックアップしました。
〇観戦時は後ろの人からも見えるので、透明な傘が良い という説
その先で何か動いている?危険だ?などという安全上では意味があるかもしれませんが、透明な傘であっても水滴がつけばはっきりは見えないので、スポーツ観戦上は透明であってもあまり意味がない。(不透明の傘とあまり変わらない気がする)
周囲の人たちの観戦の邪魔にならないようにするなら、『傘を差さない』しかない。
実際に、観戦当日も透明傘をさしている人に対して『傘が邪魔だ』と文句を言っているおじさんもいました。そういう方は傘を差さずにレインウェアのフードを被って観戦しています。ドシャ降りで、傘下ろせ!は可哀そうな気もしますが、そういう方は一定数いますし、それを他のギャラリーにも求めてきます。
傘さし観戦の対策は、文句を言われない位置に移動するしかありません。透明傘だけでは対策しきれない。
〇隣のギャラリーの邪魔にならないように小さい傘の方が良い という説
たしかに、小さい傘が有効な場合もあります。ただし、小さい傘であっても、人気の場所では傘を重ね合わせながらの観戦となり、その場合は隣の傘からのしずくが私の体に落ちてきます。(私の傘を上にして重ね合わせた時)
つまり、ギュウギュウ詰めで観戦する場所、人気の観戦場所では傘の大きさはあまり関係がないように感じます(小さい傘でも隣近所の人にとっては迷惑になる)。そうならば、歩いているいる時に雨をしのぎ、少し人から離れて観戦できる場所で良ければ、大きい傘が有効な場合が非常に多いと感じています。ただし、ゴルフ用の傘だと、さすがに大きいかなとも思うので、ほどほどのサイズで。絶対小さい傘がいいんだと、あまりにも控えめなサイズの傘を選ばなくてもいいかと思います。レインウェア(レインコート)などとの組み合わせで、上手く選べばいいのでは。
4.インターネット環境
女子プロゴルフは現在全試合(JLPGAの試合)インターネット配信をしています。私も月額料金を支払って動画配信サービスを利用しています。
選手の追っかけ観戦をしたくても、人気選手の場合はギャラリーも多く、観戦がしにくい。しかも今回は雨予報。ギャラリーの動きもスムーズじゃないことを予想。ある程度場所を固定するなら、空いた時間はインターネット配信を見よう。ということで、タブレットを持参し、音漏れしないようイヤホンも準備。これで、選手がまだこないホールに陣取っていても、楽しむことができました。
以上、大雨予報時に私が追加した観戦グッズ4つをご紹介しました。
当日は長袖+レインコートを着ていったものの、少し肌寒く感じ、コース内を歩いて体を温めることも。雨の中動かないで観戦していると、意外と体は冷えます。予想気温以上の寒さ対策も大切ですね。グッズを揃えて、雨の日のゴルフ観戦もお楽しみください!
(アイキャッチ画像:利府ゴルフ倶楽部のFacebookより 『2日目中止の掲示』)